確定申告について、教え
て下さい。
平成24年4月から、失業中で
失業保険を、12月まで給付してもらっており、
11月から、入院中で25年4月頃までの予定です。
よろしくお願いします。
て下さい。
平成24年4月から、失業中で
失業保険を、12月まで給付してもらっており、
11月から、入院中で25年4月頃までの予定です。
よろしくお願いします。
失業保険は非課税なので、3月までの3ヶ月分が所得税の課税対象となります。年収103万までなら税金かからないし、社会保険、扶養家族がいれば扶養控除もあるので所得税はかからないと思います。
従って確定申告すれば源泉徴収された分があれば還付になるので確定申告した方がいいと思いますね。
従って確定申告すれば源泉徴収された分があれば還付になるので確定申告した方がいいと思いますね。
私は今パートで病院に勤務しています。この度、病院側との契約が切れるため9月末で退職となります。
私は主人の国保に扶養で入っているんですが、失業保険を貰うとしたら扶養には入れないと聞
きますが、どうなるのでしょうか?それと9月分の給料で扶養のギリギリの金額なのですが、すぐ失業保険をもらうと103万をこえてしまうのではないでしょうか?
色々検索してみたのですがイマイチ分かりません。回答お願いします。
私は主人の国保に扶養で入っているんですが、失業保険を貰うとしたら扶養には入れないと聞
きますが、どうなるのでしょうか?それと9月分の給料で扶養のギリギリの金額なのですが、すぐ失業保険をもらうと103万をこえてしまうのではないでしょうか?
色々検索してみたのですがイマイチ分かりません。回答お願いします。
国保には扶養というシステムはありません。
あくまで世帯主にまとめて請求が来ているだけです。
失業手当の受給中に扶養に入れないというのは、あくまで社保の扶養の場合です。
あなたの場合気にする必要はありません。
また失業手当は非課税なので、税金上の扶養である103万には含めません。もちろん手当にも課税されません。
あくまで世帯主にまとめて請求が来ているだけです。
失業手当の受給中に扶養に入れないというのは、あくまで社保の扶養の場合です。
あなたの場合気にする必要はありません。
また失業手当は非課税なので、税金上の扶養である103万には含めません。もちろん手当にも課税されません。
扶養にいつから入れますか??
年金や保険に詳しくないので教えてください…
昨年、9月末に派遣切りにあい、退職しました。
昨年度130万以上の収入があり、すぐには扶養に入れないと言われました。
その後、失業保険をもらって仕事を探しましたが、採用までいかず、来週からアルバイトをしますが、年収は103万にも満たないと思います。
主人は地方公務員で、私は、今、国民年金と派遣健保に加入し自分で支払いをさています。
いつから、主人の扶養に入れるのでしょうか…
9月末に仕事をやめたので、今年の10月までは入れないのでしょうか??
わかる方がいたらお願いします
年金や保険に詳しくないので教えてください…
昨年、9月末に派遣切りにあい、退職しました。
昨年度130万以上の収入があり、すぐには扶養に入れないと言われました。
その後、失業保険をもらって仕事を探しましたが、採用までいかず、来週からアルバイトをしますが、年収は103万にも満たないと思います。
主人は地方公務員で、私は、今、国民年金と派遣健保に加入し自分で支払いをさています。
いつから、主人の扶養に入れるのでしょうか…
9月末に仕事をやめたので、今年の10月までは入れないのでしょうか??
わかる方がいたらお願いします
>すぐには扶養に入れないと言われました
理由は130万円以上の収入があったからではなく失業給付を受ける予定だったからです。失業給付は「収入」として扱われるのです。
>来週からアルバイトをしますが、年収は103万にも満たないと思います。
月額給与が108,333円以下であれば「被扶養者」に資格要件は満たします。
理由は130万円以上の収入があったからではなく失業給付を受ける予定だったからです。失業給付は「収入」として扱われるのです。
>来週からアルバイトをしますが、年収は103万にも満たないと思います。
月額給与が108,333円以下であれば「被扶養者」に資格要件は満たします。
関連する情報