派遣会社を期間満了で退職したのですが、特定受給資格者に当てはまりますでしょうか?
派遣会社を3ヶ月契約で先月末退職しました。
その前の会社でも雇用保険に入っており、まだ9ヶ月しか雇用保険に入っていないので受給資格はないのですが、特定受給資格者に当てはまれば、私でも失業保険給を給付して頂けると調べました。
しかし、一つ疑問があります。
派遣会社から、次の仕事の紹介の電話がきたのですが、私は実家に帰る為、県外へ引越しをしたので(家賃を払うのがきついため)、次の仕事の紹介は断りました(現在無職です)。この場合、特定受給資格者に当てはまらなくなってしまうのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
「特定受給資格者」は、会社都合による離職(退職勧奨)や病気等により離職せざるを得ない方が該当します。

ご質問を見たところ、主様は期間満了で離職されたようですので、特定受給資格者には該当しないと思われます。

puusuke1232002さん
私は現在会社休職中で11月末で1年間の休職期間満了になります。
休職期間中は傷病手当金のみを受給しております。
復職する気はないのでこのまま退職になると思います。
昨年の8月に現在の会社に入社し、その年の12月から休職しているのですが、
実際に仕事(実働)をしていた期間が4ヵ月で、それ以降1年間休職して退職した場合に
傷病手当金は継続して受け取れるのでしょうか?
会社在籍中は会社の健康保険に加入しておりました。

またこの場合は失業保険延長手続きは行えるのでしょうか?
失業保険の場合、

①離職の日以前の2年間に雇用保険に加入していた期間が満12ヶ月以上であること。
②離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。

という条件があるのですが、私は4ヵ月しか実働していないため対象外のようにも見えます。

有識者の方、回答よろしくお願い致します。
退職後も傷病手当金を受給できます。

失業保険は要件を満たさないので受給資格がなく、よって延長手続きはできません。
失業手当、失業保険の計算方法について質問です。
5年半勤めた後、産前産後休暇と育児休暇を1年半程とりました。
会社在籍はちょうど7年です。
そして復職し間もなく会社都合で退職することになりました。

産前産後・育児休暇中は給料の支給はなかったのですが、
この場合、お給料が支給されていた時の給与での計算で手当てを支給してくれるのでしょうか?

どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくおねがいします。
失業給付は離職前2年間に12か月以上(解雇、倒産等による会社都合の場合は6か月以上)の被保険者期間における賃金で計算されますが、30日以上の負傷、疾病や産前産後、育児休暇などの場合は例外として原則の2年間にその期間が延長され、最大4年間に延長されます。
会社都合ならその期間に6か月以上の被保険者期間(給与が支払われた最後の6か月分)で計算されます。
失業保険を貰う前にしておいた方がよいこと。
あと2ヶ月で仕事の契約期間が終わります。失業保険の対象ですが、退職前にやっておいた方がよかった、よいと思うことがあったら教えてください。教育訓練の申し込みなどは、失業保険受給中にするのがベスト?失業前からどんなものがあるか、調べるのがよいのでしょうか。次の仕事がなかなか決まらないので不安です。一応健康保険は継続で申請するつもりですが。
教育訓練は、申請時期なども決められていますしご自身の希望する分野があるかどうか、その申請日などがいつまでなのか可能であれば調べておいたほうがいいと思います。
課目によって申請日、受給金額など条件も違ったと思います。

できることなら会社に、失業保険をもらう旨を伝えておくと書類の準備などをスムーズにしてもらえるかもしれません。
【急いでます】派遣社員で長期の3ヶ月更新でしたが、このたび派遣切りとなりました。

現在の契約は4月から6月末までの3ヶ月ですが、派遣先要望は引き継ぎ期間を考慮して、7月末までで終
わりにしたいとのことです。

失業保険は会社都合になる可能性が高いのですが、一人暮らしのため、できれば間を空けずに仕事を見つけたいと思っています。

派遣先の要望通り7月末までの場合は、8月スタートの仕事は少ないのではないかと心配しています。

ここは、あえて6月末で終わりにした方が、見つかりやすいでしょうか?

体が弱いので、真夏の面接活動にも不安があります。

本日中には派遣先に返答しなければいけないため、どうかよろしくお願いします。
2009年3月の法改正で更新の依頼があり、自分から断っても契約満了日までに派遣会社が次の仕事を紹介出来なければ「満了日までに紹介出来なかった」という理由で会社都合になります。実際私は昨年10月~今年2月末までの派遣先で2ヶ月更新だったのですがあまりに暇まので2回目の更新の際2013年1月末で終了と伝えたのですが、どうしても2月末までと依頼され続けさらに1月末には3月までと依頼されましたがお断りして辞めましたが会社都合となりました。

まぁ7月末までやってしまうと他の方も回答されているようにお盆休みをはさんでしまうので、きっぱりと6月末にされた方がよろしいのではないでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN